この記事では、はま寿司のバイトの口コミや評判について記載していきます。
はま寿司でのバイトで気になるのは、初日の研修や面接の様子。
そして髪色やピアスはOKなのか?といったところですね。
また、合わないと思ったらすぐ辞めれるのかどうかも気になるところ。
はま寿司のバイトの体験談から紐解いていきたいと思います。
はま寿司のバイト内容は?
私は回転寿司チェーン店のはま寿司でアルバイトをしていました。
作業内容は客席を周回するレーンに寿司やサイドメニューを用意して流すことです。
具体的に説明します。
まずは寿司についてです。
寿司はあらかじめ刺身のような状態に切られており、それをシャリの上に乗せるという作業です。
シャリに関しては機械が自動で適当な大きさ、固さに調整してくれ、皿の上に乗っけてくれます。
あとはさらに刺身を乗せて終了です。
次にサイドメニューに関してですが、こちらは寿司の作業とは別の担当になりますが、人手が足りない時は掛け持ち作業をしていました。
と言ってもそこまで難しくはなく、ただ機械的に盛り付けるだけでした。
あとは細かな雑用はありましたが、大まかな作業はこんな感じです。
はま寿司のバイトのシフトの提出期限はいつまでか
シフトの提出期限はいつまでか。
それに関しては月末までに希望するシフトを提出するというものでした。詳しくは覚えていませんが、そんなにギリギリではなかったと思います。一度希望表を提出し、全員の希望を受けてシフトを作り、それを配布して確認してもらうという形でした。
シフトはどのように設定されているか。
シフトは基本的に主任のような立場の人が機械的に割り振っていました。もちろんその人の適性や希望を考慮した上です。先述したとおり、いったん全員がシフト表を提出してそれを受けて主任がシフト表を提出して組むという形です。
交代時間は
シフトは基本的に3時間交代でした。繁忙期には残業することはありましたが、基本的にはその程度です。希望すれば時間の幅は伸ばすことができました。
はま寿司のバイトは出れない場合は代わりを探す
急に入らなくなったことは過去に2回くらいありました。
基本的にアットホームな人間関係で、可愛がってもらっていたのもあり、先輩やパートの方個人に最初お願いをして、変わってくれるようにと頼みました。
それでもダメな場合は主任に相談し、シフトを再度組んでもらいました。
どうしても足りない時は来てくれるように懇願されていたので、頑張っていきましたが、それでもできない時は自分のシフトが空いたまま、少ない人数で働いてもらうことになっていました。
はま寿司のバイトの時給は850円程度
時給はどれくらい?
時給は850円程度だったと思います。自分が高校生の時にそこでアルバイトをしていたので、昇給は無しで、ずっとそのままの時給でした。主任には本当は時給あげてあげたいんだけどね、と言われていました。
次にどれくらい?
変動しますが大体2〜3万円だったと思います。基本的にめちゃくちゃシフトを入れていたわけではないのでそのくらいです。
多い時と少ない時は?
基本的に毎月同じくらいのシフトを入れていたので変動はあまりありませんでした。
はま寿司のバイト掛け持ちは全然可能
他のバイトと掛け持ちできるバイトか?
個人的には全然可能だと思います。シフトの時間が先述したとおり3時間と短いので頑張れば大丈夫だと思います。作業は腰が痛くなりますが、めちゃくちゃ重労働というわけではないので、全身疲労におかされたまま次のバイトに行くというような事態は無いと思います。
掛け持ち先ではどんなアルバイトをしている?
自分は掛け持ちでアルバイトはしていませんでしたが、一つ年下の後輩が朝新聞配達をして学校に行き、夜はそこでアルバイトをするという荒技をしていました。
どれくらいの割合でバイトしている人は掛け持ちしている?
基本的にはそんなにいなかったように思ます。
自分が知らなかっただけかもしれませんが。
はま寿司のバイト服装は基本的に黒のズボンにTシャツ
基本的に黒のズボンにTシャツを来て、さらにその上から作業服を着るような形でした。
インナーももちろん自由です。食品を扱うので衛生には特に気を使います。
ホール担当の人は制服みたいなのがあったようななかったような。基本的には厨房担当は制服のようなものはありませんでした。
髪型髪色は?
基本的に自由でしたがあまりにも派手だったりワックスごてごてなのはもちろんダメです。
あとは女子の髪の長い人はしっかりまとめて作業帽の中にしまわなくてはなりません。
ピアスについて
ピアスや指輪、ネックレス等装飾品は食品への混入を避けるため禁止でした。
服装に関してめちゃくちゃ厳しいということはありませんでしたが、衛生に関してはめちゃくちゃ厳しいです。
はま寿司のバイトは就活に有利ではない
全く有利ではありません。
そもそもアルバイトは基本的に遊ぶためのお金を捻出するものだったので。学生のうちはですけどね。
ですが優秀なアルバイトさんやパートさんが正規雇用になって責任者になることはよくある話でした。
例えばキャリア5年くらいのベテランのパートさんがその優秀さを見込まれ、主任になることもありました。
まーでも基本的には履歴書に書けるようなアルバイトではありませんし、就職活動に有利ということは全くないと思います。
はま寿司のバイトまとめ
作業はめちゃくちゃきついわけではありません。
覚えることがめちゃくちゃ多いとか、そういうことはないと思います。
ただ、これは全てのアルバイトに言えるのですが人間関係はすごく重要です。
先輩や上司があまりにも理不尽な人だと気苦労します。
自分の場合はすごくいい人間関係で良かったのですが、隣町の同じチェーン店の店舗ではよく人間トラブルの噂を聞きました。
まず時給どうこうよりも人を重視しましょう。
バイトは無理をするものではありません。