この記事では、珈琲館でのバイトの口コミや評判について紹介します。
気になるのはやはりバイトのきつさ、髪色、面接で聞かれることは?
そして口コミや評判かと思います。
そんな疑問を本記事で紐解いていきます。
珈琲館バイトの仕事内容は?

珈琲専門店で、主に接客と料理を行います。
初めは接客からスタートしていきます。
ある程度そこでの作業に慣れてきて、ピーク時も回せるようになってきたら
次は調理場担当へと斡旋されます。
もちろんここは強制ではありませんが、接客と調理の両方が出来る様になると、仕事をする上で周りの動きがよく見えてきますし、出来ることも圧倒的に増えていきます!
初め接客からスタートして、二か月後に調理場担当へと移動。
その日のシフトに合わせて、接客、調理を自由に組み合わせられます。
※勤務先の調整に関わることなので、すべての店舗に共通するわけではありません。
逆に調理を経験したいという方は、
まず接客で慣れてからとなります
珈琲館のバイトのシフトは?
バイトの勤務時間は基本自由です!
店舗先の店長やスタッフの数によりますが
私がいたところでは最短で4時間、最長で9時間勤務でした。
基本5時間を超える勤務体制になると、15分の休憩時間が与えられる形になります。
シフト提出は翌一か月分をその月の月末までに提出します。
例えば3月分を提出する場合は、2月の末までに提出する形です。
作成自体は店長か、リーダーが行うことになりますし、休みや時間もアルバイトであれば融通が利くので、そこはとてもやりやすい部分かなと思います。
次に交代時間ですが、私のところで多かったのは以下の4つになります。
- ①7:00~12:00
- ②12:00~17:00
- ③12:00~9:00
- ④17:00~21:00
①②は主婦の方がよく利用されていたシフト時間でした。
③④は学生が多くシフトとして使用していた時間です。
しかしこれが絶対ではなく、
開店閉店時間の兼ね合いで各店前後することはあると思うので、
パターンの一つとして捉えていただければなと思います。
珈琲館のバイトの急に休みは?

急にバイトに入れなくなったときは、ラインでの報告でした。
私がいたところでは、店舗の専用ラインがあって、
そこで報告を行っていました。
ただ自分が出勤できなくなった場合
代わりの人は自分で探さなくてはいけないので、
その時は各自個人ラインでの相談を行っていました。
私も過去に何度か急に出勤ができなくなったときは、
代わりに入ってもらえそうな人に連絡をして
代わってもらったことがあります。
そのときに、
「代わりに〇〇さんが出金予定の〇日は私が入ります」と伝えると、
やり取りはスムーズに行きやすいかと思います!
珈琲館のバイトの給料は?
時給は研修時期で970円でした。
100時間の研修を終えると、980円に代わりました。
府都県の最低賃金が変わると、そこも自動的に変わるかと思うので
(私のときも最低賃金に変更が起きたことがあり、時給が上がったことがあります)
もし変わっていなかったら他のスタッフの皆さんと相談してみて、皆さんが同意見であれば店長やマネージャーに相談してみるのも一つの手だと思います。
月単位で行くと、これは出勤日数と時間によります。
学生で長期休みの時は週4くらいで入っていましたが、
そのときで代替5万~6万くらいだったかなと思います。
珈琲館のバイトの掛け持ちできる?

基本的には可能です!
私はしていませんでしたが、他のスタッフは何人か掛け持ちを行っていました。
そのあたりは融通が利きますし、両方のアルバイト先に迷惑が掛からない範疇であれば特に問題視する必要性はないと思います。
掛け持ちのアルバイトとしては様々でしたが、大体は同じような飲食店(カフェ、居酒屋、うどん、そば屋など)であったり、アパレル関係、ドラッグストア、家庭教師、塾講師などが多かったと思います。
中でも家庭教師や塾講師は時間の融通が利きやすかったからか、
選んで掛け持ちをしている人は多かったように記憶しています。
時間も店長と相談できるので、そのあたりはあまり心配しなくても大丈夫かなと個人的には思います!
珈琲館のバイトの髪色やピアスは?
服装は指定の制服があるので、それを着用します。
シンプルで白と黒を基調にしたものなので、個人的には好きでした!
制服は買う必要がなく、お店側が準備をしてくれます。やめる時には基本クリーニングをして返している人が多かったと思います。
かくいう私もやめて時はクリーニングに出してお返ししました!
髪型は男性はあまりこれといった規制はありませんでした。
ただ女性は髪が長くなれば、くくる必要があります。というのも、やはり飲食関係なので髪一本でも食事や飲み物に入っては、お店のイメージダウンにつながってしまうからです。
なので肩につくようになれば、女性は基本髪をくくって(髪型は自由でした!)仕事を行います。
ピアスに関しては禁止です!
万が一商品に落ちてはいけないので、している人も勤務中は外して仕事にあたっていました。
珈琲館のバイトは就職活動に有利?

有効だと思います。
というよりも、飲食に限らずどんなアルバイトも就職活動にはいかせると思います。
就職活動はアルバイトでどういう功績を残したか、ではなく、そこで自分はどのように考えて動いたのか、どんな風に仕事と向き合ってきたか、
なぜそうしたのか、だからどうなったのかが重要になるので、
このアルバイトだから就職活動で活かせる!と思い過ぎて選ぶことはないと思います。
そのときに興味があることでアルバイト経験ができたらと私は思います!
珈琲館バイトの評判や口コミまとめ!
人と接したり、動き回ることが好きな人にはもってこいだと思います!
カフェとえども、ピークになるとそれはそれは忙しいです(笑)
でも慣れてくるとそれが楽しくなってくることもあります。
あとは新しいコーヒーの豆を販売することになると、試飲出来たりもします!
私はもともと珈琲はあまり好きではなかったのですが、このアルバイトをきっかけに珈琲を好きになれました。
少しでも接客に興味があるな、珈琲が好きだな、ただ立っているだけ、座っているだけの仕事より動き回るような仕事が良いなと思う方にはぜひとも一度経験してもらいたいと思えるアルバイトです!